令和元年5月1日に頒布いたしました、令和記念守りを
新たに「令和 開運守り」として頒布いたします。
全て手作りで数に限りがございます。
お正月も春日神社オリジナル手作り守りを頒布します
心身健やかに
また、すばらしいご縁結びがありますよう
祈りをこめて
先日、境内でデッサンされている女性がいらしたので絵を見せていただきました。するとそこには春日神社、自慢の?ハンサムポーズが。。そう、この角度は紅葉の時期になると一段と美しいのです。
その方にお願いして、水彩画をパソコンに送っていただきました。
山﨑元子様、ありがとうございました。またのご参拝、お待ちしております。 禰宜
Facebookを始めました。
こちらの方が更新が早いのでどうぞご利用くださいませ。
https://www.facebook.com/kasugajinjaookura/
今年は例大祭の神事を9月1日、神様に町内をお渡りいただく神輿渡御と、また御心をおなぐさめする奉納演芸を5日にいたしましたが
おかげさまで滞りなく執りおさめることができました。ひとえに氏子、崇敬者の皆様のおかげと心から御礼申し上げます。
皆様方の一年間のご健勝とご多幸をお祈りしつつ感謝のご挨拶とさせて頂きます。
今年も神様のお神輿に、お稲荷さんと弁天様にもお乗りいただきました。
町内をご覧いただく一年に一回のスペシャルな日。
今年は法被も新しく!
今年も盛大に行われた節分祭。下記のスケジュールで行われました。
8時半 青少年育成餅つき大会(受験生集まれ!)
町田警察署大蔵駐在所 所長 遠藤さんによる特別イベント
10時 節分祭式典(年男年女参列)
10時半 神楽殿にて恒例の楽しい豆まき
福豆、福品、魚屋路割引券等 多数ご用意
詳しくは「年間行事」の「2015年節分祭」をご高覧願います♬毎年同じのようで少し違う、そして年々盛り上がる節分祭でございます。
いつも本当にありがとうございます!
文責 ねぎ
あたらしい授与品がお正月から並びました。
心が浄められるような涼やかな音色の鈴守り。
金、銀、水色、黄緑、ピンクの5色を用意しております。
今年は禰宜の手製の「龍めがみくじ」つきです。
また、今年は龍神のストラップの頒布をはじめました。
こちらは中国結びのタイプです。
赤い瑪瑙に金で龍神が彫られております。
石の部分はタイガーアイや水晶などいろいろなタイプがございます。
ストラップは共に、革紐が添えられたタイプやループ状のものなど、いろいろな種類を取り揃えております。
次回は節分祭にお求めいただけます。
全て禰宜手製の「龍めがみくじ」付です。
今年も雨の中、無事、例大祭にかかわる行事が執り行われました。
演芸奉納の頃はどしゃぶりでしたが、急遽ブルーシートで簡易屋根を設け、
ひとつの団体以外はすべて奉納していただけました。
手前味噌ながら、わが神社の演芸は地元の参加が充実しております。
幼稚園、小学校、中学校、今年ははじめて高校、巫女出身のアイドル、氏子の一芸を持つ方、ご年配の鶴寿会の方々、駐在さん、町内会の役員、町田のよさこいチーム等々・・・地元の方に活躍していただいた上で、プロの歌手もお招きしております。
その中から、一部ご紹介いたします♪
今年、
8年目を迎える大蔵ソーラン。
8年前のお子さんは今や・・・。
下の写真、
絆の文字もまぶしいです!
お祭りを通して、
次々と紡いでいってくださいね。
今回、はじめての試み。
地元の子ども達による「黒田節」
です!
愛らしいですね~♪
先生、ここまで子ども達を
導いてくださって、
ありがとうございました!
ホンの一部のご紹介でしたが、手作り感あふれる大蔵のお祭り。
この‘伝統’はこれからも受け継がれていくことでしょう。
来年もどうぞ、楽しみにお越しくださいませ。
(文責 ネギ)
この度、春日神社オリジナル腕輪の他に、龍神・龍女神シリーズの
腕輪ができあがりました。
そのうちの、弁天堂をイメージした水晶とアクアオーラを使った
ブレスをご紹介します。
台紙の龍神は、弁天堂のご朱印用に作られたもの。
弁天堂も、新たに生まれ変わりましたので、どうぞ
楽しみにお詣り下さいませ。
追記
龍神、龍女神シリーズの腕輪はすべてご縁をいただきました。
それぞれの場所でお力になれますように。
追って
弁天堂の龍女神をイメージした水晶・アクアオーラの
腕輪が2月1日に追加されることになりました。
写真のものよりアクアオーラの数が増え、台紙も、
切り取ると‘女神龍の栞’になります。
拝殿向かって右側に、ひっそりと弁天堂がございます。
ここには弁天さま…つまり龍の女神が鎮座しており、
五穀豊穣、学芸上達、縁結び等、数々の恵みを授けて下さいます。
最近では、総代さんが弁天堂前の小さな池に、魚を放って下さいました。
この度、「春日神社」ともうひとつ、ここ「弁天堂」のご朱印を
新たに作成する運びとなりました。
今後、ご朱印をお受けした時は、双方合わせて2ページを
使わせていただく予定です。
新たなご朱印は、龍の女神をモチーフにした図柄を中心に、
大蔵の町名が入っております。お正月には頒布する予定です。
なお、このご朱印にまつわるエピソードにご興味のある方は
こちらのblogをご覧ください。
「Office御堂 チャネリング雑感日記」
http://officemido.seesaa.net/article/383009486.html
先日、境内でデッサンされている女性がいらしたので絵を見せていただきました。するとそこには春日神社、自慢の?ハンサムポーズが。。そう、この角度は紅葉の時期になると一段と美しいのです。
その方にお願いして、水彩画をパソコンに送っていただきました。
山﨑元子様、ありがとうございました。またのご参拝、お待ちしております。 禰宜
Facebookを始めました。
こちらの方が更新が早いのでどうぞご利用くださいませ。
https://www.facebook.com/kasugajinjaookura/
今年は例大祭の神事を9月1日、神様に町内をお渡りいただく神輿渡御と、また御心をおなぐさめする奉納演芸を5日にいたしましたが
おかげさまで滞りなく執りおさめることができました。ひとえに氏子、崇敬者の皆様のおかげと心から御礼申し上げます。
皆様方の一年間のご健勝とご多幸をお祈りしつつ感謝のご挨拶とさせて頂きます。
今年も神様のお神輿に、お稲荷さんと弁天様にもお乗りいただきました。
町内をご覧いただく一年に一回のスペシャルな日。
今年は法被も新しく!
今年も盛大に行われた節分祭。下記のスケジュールで行われました。
8時半 青少年育成餅つき大会(受験生集まれ!)
町田警察署大蔵駐在所 所長 遠藤さんによる特別イベント
10時 節分祭式典(年男年女参列)
10時半 神楽殿にて恒例の楽しい豆まき
福豆、福品、魚屋路割引券等 多数ご用意
詳しくは「年間行事」の「2015年節分祭」をご高覧願います♬毎年同じのようで少し違う、そして年々盛り上がる節分祭でございます。
いつも本当にありがとうございます!
文責 ねぎ
あたらしい授与品がお正月から並びました。
心が浄められるような涼やかな音色の鈴守り。
金、銀、水色、黄緑、ピンクの5色を用意しております。
今年は禰宜の手製の「龍めがみくじ」つきです。
また、今年は龍神のストラップの頒布をはじめました。
こちらは中国結びのタイプです。
赤い瑪瑙に金で龍神が彫られております。
石の部分はタイガーアイや水晶などいろいろなタイプがございます。
ストラップは共に、革紐が添えられたタイプやループ状のものなど、いろいろな種類を取り揃えております。
次回は節分祭にお求めいただけます。
全て禰宜手製の「龍めがみくじ」付です。
今年も雨の中、無事、例大祭にかかわる行事が執り行われました。
演芸奉納の頃はどしゃぶりでしたが、急遽ブルーシートで簡易屋根を設け、
ひとつの団体以外はすべて奉納していただけました。
手前味噌ながら、わが神社の演芸は地元の参加が充実しております。
幼稚園、小学校、中学校、今年ははじめて高校、巫女出身のアイドル、氏子の一芸を持つ方、ご年配の鶴寿会の方々、駐在さん、町内会の役員、町田のよさこいチーム等々・・・地元の方に活躍していただいた上で、プロの歌手もお招きしております。
その中から、一部ご紹介いたします♪
今年、
8年目を迎える大蔵ソーラン。
8年前のお子さんは今や・・・。
下の写真、
絆の文字もまぶしいです!
お祭りを通して、
次々と紡いでいってくださいね。
今回、はじめての試み。
地元の子ども達による「黒田節」
です!
愛らしいですね~♪
先生、ここまで子ども達を
導いてくださって、
ありがとうございました!
ホンの一部のご紹介でしたが、手作り感あふれる大蔵のお祭り。
この‘伝統’はこれからも受け継がれていくことでしょう。
来年もどうぞ、楽しみにお越しくださいませ。
(文責 ネギ)
この度、春日神社オリジナル腕輪の他に、龍神・龍女神シリーズの
腕輪ができあがりました。
そのうちの、弁天堂をイメージした水晶とアクアオーラを使った
ブレスをご紹介します。
台紙の龍神は、弁天堂のご朱印用に作られたもの。
弁天堂も、新たに生まれ変わりましたので、どうぞ
楽しみにお詣り下さいませ。
追記
龍神、龍女神シリーズの腕輪はすべてご縁をいただきました。
それぞれの場所でお力になれますように。
追って
弁天堂の龍女神をイメージした水晶・アクアオーラの
腕輪が2月1日に追加されることになりました。
写真のものよりアクアオーラの数が増え、台紙も、
切り取ると‘女神龍の栞’になります。
拝殿向かって右側に、ひっそりと弁天堂がございます。
ここには弁天さま…つまり龍の女神が鎮座しており、
五穀豊穣、学芸上達、縁結び等、数々の恵みを授けて下さいます。
最近では、総代さんが弁天堂前の小さな池に、魚を放って下さいました。
この度、「春日神社」ともうひとつ、ここ「弁天堂」のご朱印を
新たに作成する運びとなりました。
今後、ご朱印をお受けした時は、双方合わせて2ページを
使わせていただく予定です。
新たなご朱印は、龍の女神をモチーフにした図柄を中心に、
大蔵の町名が入っております。お正月には頒布する予定です。
なお、このご朱印にまつわるエピソードにご興味のある方は
こちらのblogをご覧ください。
「Office御堂 チャネリング雑感日記」
http://officemido.seesaa.net/article/383009486.html
先日、境内でデッサンされている女性がいらしたので絵を見せていただきました。するとそこには春日神社、自慢の?ハンサムポーズが。。そう、この角度は紅葉の時期になると一段と美しいのです。
その方にお願いして、水彩画をパソコンに送っていただきました。
山﨑元子様、ありがとうございました。またのご参拝、お待ちしております。 禰宜
Facebookを始めました。
こちらの方が更新が早いのでどうぞご利用くださいませ。
https://www.facebook.com/kasugajinjaookura/
今年は例大祭の神事を9月1日、神様に町内をお渡りいただく神輿渡御と、また御心をおなぐさめする奉納演芸を5日にいたしましたが
おかげさまで滞りなく執りおさめることができました。ひとえに氏子、崇敬者の皆様のおかげと心から御礼申し上げます。
皆様方の一年間のご健勝とご多幸をお祈りしつつ感謝のご挨拶とさせて頂きます。
今年も神様のお神輿に、お稲荷さんと弁天様にもお乗りいただきました。
町内をご覧いただく一年に一回のスペシャルな日。
今年は法被も新しく!
今年も盛大に行われた節分祭。下記のスケジュールで行われました。
8時半 青少年育成餅つき大会(受験生集まれ!)
町田警察署大蔵駐在所 所長 遠藤さんによる特別イベント
10時 節分祭式典(年男年女参列)
10時半 神楽殿にて恒例の楽しい豆まき
福豆、福品、魚屋路割引券等 多数ご用意
詳しくは「年間行事」の「2015年節分祭」をご高覧願います♬毎年同じのようで少し違う、そして年々盛り上がる節分祭でございます。
いつも本当にありがとうございます!
文責 ねぎ
あたらしい授与品がお正月から並びました。
心が浄められるような涼やかな音色の鈴守り。
金、銀、水色、黄緑、ピンクの5色を用意しております。
今年は禰宜の手製の「龍めがみくじ」つきです。
また、今年は龍神のストラップの頒布をはじめました。
こちらは中国結びのタイプです。
赤い瑪瑙に金で龍神が彫られております。
石の部分はタイガーアイや水晶などいろいろなタイプがございます。
ストラップは共に、革紐が添えられたタイプやループ状のものなど、いろいろな種類を取り揃えております。
次回は節分祭にお求めいただけます。
全て禰宜手製の「龍めがみくじ」付です。
今年も雨の中、無事、例大祭にかかわる行事が執り行われました。
演芸奉納の頃はどしゃぶりでしたが、急遽ブルーシートで簡易屋根を設け、
ひとつの団体以外はすべて奉納していただけました。
手前味噌ながら、わが神社の演芸は地元の参加が充実しております。
幼稚園、小学校、中学校、今年ははじめて高校、巫女出身のアイドル、氏子の一芸を持つ方、ご年配の鶴寿会の方々、駐在さん、町内会の役員、町田のよさこいチーム等々・・・地元の方に活躍していただいた上で、プロの歌手もお招きしております。
その中から、一部ご紹介いたします♪
今年、
8年目を迎える大蔵ソーラン。
8年前のお子さんは今や・・・。
下の写真、
絆の文字もまぶしいです!
お祭りを通して、
次々と紡いでいってくださいね。
今回、はじめての試み。
地元の子ども達による「黒田節」
です!
愛らしいですね~♪
先生、ここまで子ども達を
導いてくださって、
ありがとうございました!
ホンの一部のご紹介でしたが、手作り感あふれる大蔵のお祭り。
この‘伝統’はこれからも受け継がれていくことでしょう。
来年もどうぞ、楽しみにお越しくださいませ。
(文責 ネギ)
この度、春日神社オリジナル腕輪の他に、龍神・龍女神シリーズの
腕輪ができあがりました。
そのうちの、弁天堂をイメージした水晶とアクアオーラを使った
ブレスをご紹介します。
台紙の龍神は、弁天堂のご朱印用に作られたもの。
弁天堂も、新たに生まれ変わりましたので、どうぞ
楽しみにお詣り下さいませ。
追記
龍神、龍女神シリーズの腕輪はすべてご縁をいただきました。
それぞれの場所でお力になれますように。
追って
弁天堂の龍女神をイメージした水晶・アクアオーラの
腕輪が2月1日に追加されることになりました。
写真のものよりアクアオーラの数が増え、台紙も、
切り取ると‘女神龍の栞’になります。
拝殿向かって右側に、ひっそりと弁天堂がございます。
ここには弁天さま…つまり龍の女神が鎮座しており、
五穀豊穣、学芸上達、縁結び等、数々の恵みを授けて下さいます。
最近では、総代さんが弁天堂前の小さな池に、魚を放って下さいました。
この度、「春日神社」ともうひとつ、ここ「弁天堂」のご朱印を
新たに作成する運びとなりました。
今後、ご朱印をお受けした時は、双方合わせて2ページを
使わせていただく予定です。
新たなご朱印は、龍の女神をモチーフにした図柄を中心に、
大蔵の町名が入っております。お正月には頒布する予定です。
なお、このご朱印にまつわるエピソードにご興味のある方は
こちらのblogをご覧ください。
「Office御堂 チャネリング雑感日記」
http://officemido.seesaa.net/article/383009486.html
先日、境内でデッサンされている女性がいらしたので絵を見せていただきました。するとそこには春日神社、自慢の?ハンサムポーズが。。そう、この角度は紅葉の時期になると一段と美しいのです。
その方にお願いして、水彩画をパソコンに送っていただきました。
山﨑元子様、ありがとうございました。またのご参拝、お待ちしております。 禰宜
Facebookを始めました。
こちらの方が更新が早いのでどうぞご利用くださいませ。
https://www.facebook.com/kasugajinjaookura/
今年は例大祭の神事を9月1日、神様に町内をお渡りいただく神輿渡御と、また御心をおなぐさめする奉納演芸を5日にいたしましたが
おかげさまで滞りなく執りおさめることができました。ひとえに氏子、崇敬者の皆様のおかげと心から御礼申し上げます。
皆様方の一年間のご健勝とご多幸をお祈りしつつ感謝のご挨拶とさせて頂きます。
今年も神様のお神輿に、お稲荷さんと弁天様にもお乗りいただきました。
町内をご覧いただく一年に一回のスペシャルな日。
今年は法被も新しく!
今年も盛大に行われた節分祭。下記のスケジュールで行われました。
8時半 青少年育成餅つき大会(受験生集まれ!)
町田警察署大蔵駐在所 所長 遠藤さんによる特別イベント
10時 節分祭式典(年男年女参列)
10時半 神楽殿にて恒例の楽しい豆まき
福豆、福品、魚屋路割引券等 多数ご用意
詳しくは「年間行事」の「2015年節分祭」をご高覧願います♬毎年同じのようで少し違う、そして年々盛り上がる節分祭でございます。
いつも本当にありがとうございます!
文責 ねぎ
あたらしい授与品がお正月から並びました。
心が浄められるような涼やかな音色の鈴守り。
金、銀、水色、黄緑、ピンクの5色を用意しております。
今年は禰宜の手製の「龍めがみくじ」つきです。
また、今年は龍神のストラップの頒布をはじめました。
こちらは中国結びのタイプです。
赤い瑪瑙に金で龍神が彫られております。
石の部分はタイガーアイや水晶などいろいろなタイプがございます。
ストラップは共に、革紐が添えられたタイプやループ状のものなど、いろいろな種類を取り揃えております。
次回は節分祭にお求めいただけます。
全て禰宜手製の「龍めがみくじ」付です。
今年も雨の中、無事、例大祭にかかわる行事が執り行われました。
演芸奉納の頃はどしゃぶりでしたが、急遽ブルーシートで簡易屋根を設け、
ひとつの団体以外はすべて奉納していただけました。
手前味噌ながら、わが神社の演芸は地元の参加が充実しております。
幼稚園、小学校、中学校、今年ははじめて高校、巫女出身のアイドル、氏子の一芸を持つ方、ご年配の鶴寿会の方々、駐在さん、町内会の役員、町田のよさこいチーム等々・・・地元の方に活躍していただいた上で、プロの歌手もお招きしております。
その中から、一部ご紹介いたします♪
今年、
8年目を迎える大蔵ソーラン。
8年前のお子さんは今や・・・。
下の写真、
絆の文字もまぶしいです!
お祭りを通して、
次々と紡いでいってくださいね。
今回、はじめての試み。
地元の子ども達による「黒田節」
です!
愛らしいですね~♪
先生、ここまで子ども達を
導いてくださって、
ありがとうございました!
ホンの一部のご紹介でしたが、手作り感あふれる大蔵のお祭り。
この‘伝統’はこれからも受け継がれていくことでしょう。
来年もどうぞ、楽しみにお越しくださいませ。
(文責 ネギ)
この度、春日神社オリジナル腕輪の他に、龍神・龍女神シリーズの
腕輪ができあがりました。
そのうちの、弁天堂をイメージした水晶とアクアオーラを使った
ブレスをご紹介します。
台紙の龍神は、弁天堂のご朱印用に作られたもの。
弁天堂も、新たに生まれ変わりましたので、どうぞ
楽しみにお詣り下さいませ。
追記
龍神、龍女神シリーズの腕輪はすべてご縁をいただきました。
それぞれの場所でお力になれますように。
追って
弁天堂の龍女神をイメージした水晶・アクアオーラの
腕輪が2月1日に追加されることになりました。
写真のものよりアクアオーラの数が増え、台紙も、
切り取ると‘女神龍の栞’になります。
拝殿向かって右側に、ひっそりと弁天堂がございます。
ここには弁天さま…つまり龍の女神が鎮座しており、
五穀豊穣、学芸上達、縁結び等、数々の恵みを授けて下さいます。
最近では、総代さんが弁天堂前の小さな池に、魚を放って下さいました。
この度、「春日神社」ともうひとつ、ここ「弁天堂」のご朱印を
新たに作成する運びとなりました。
今後、ご朱印をお受けした時は、双方合わせて2ページを
使わせていただく予定です。
新たなご朱印は、龍の女神をモチーフにした図柄を中心に、
大蔵の町名が入っております。お正月には頒布する予定です。
なお、このご朱印にまつわるエピソードにご興味のある方は
こちらのblogをご覧ください。
「Office御堂 チャネリング雑感日記」
http://officemido.seesaa.net/article/383009486.html
例大祭の前夜、宵宮祭。
拝殿にて依代に遷霊し、境内の神輿にお遷しする一連の神事を、氏子皆様とともに執り行いました。
その後、境内では老若男女問わず、神輿の肩入れで賑わい、大蔵はやし連のお囃子の音色が響き渡りました。
今回は令和元年を記念し、首掛け守りを頒布いたしました。引換券をお持ちでまだお受け取り担っていない方は、問い合わせよりご連絡下さい。
本日、滞りなく例大祭を執り納めることが出来ましたこと、御礼申し上げます。
写真は、陰祭となった今年の例大祭に光を✨と、春日ゆうき会が奉納して下さった牛乳パックの絵灯籠です。
全て電気を消すと幻想的な世界が広がりました。