お知らせ


【令和5年初詣ご案内⛩ 】


 大晦日        23時〜 2時

 元 旦          7時〜17時

 二 日          9時〜17時

 三 日          9時〜17時 


 *祈祷は予約優先ですが当日も承ります。9時〜16時まで基本1時間おきに執り行います。

 

      なお、下記の日程もお札お守りの授与ならびに祈祷を執り行います。(*8、9日の祈祷はご予約のみ)


 8日(日)       9時〜15時

 9日(月)       9時〜15時


✨1/8、1/9の12時以降の予約受付は終了いたしました。


 年初めは氏神さまにお詣りいただき、どうぞ清々しい一年をお迎え下さい。



◆最新の「お知らせ」や「神社の今」はこちらから→ Facebook





社務所


◆第一日曜日に社務所を開け、お札、御守り、御朱印の授与をしております。

        10:00〜15:00


11月の第一日曜日は七五三行事と重なるため、御朱印は全て書置きとさせていただきます。ご了解願います。




ご祈祷ご希望の方は「お問合せ」よりご連絡願います。


年間行事


  • 元旦祭ならびに正月行事
  • どんと焼き(毎年1月14日)
  • 節分祭(2月第一土曜日)
  • 宵宮
  • 例大祭(9月第一土曜日)
  • 七五三
  • 月次祭(毎月13日)

大蔵囃子連


人の善なる心に届くお囃子に、幸運をもたらすお獅子。

大蔵囃子連は元旦や宵宮、そして例大祭での町内巡行など、様々な神社行事に囃子を奉納しております。

 活動にご興味のある方は、ぜひ問い合せよりご連絡ください。

 

大蔵ゆうき会


春日ゆうき会は 地域の子ども達が積極的に参加できるよう、 2月の節分祭の豆まきや、 9月の例大祭での山車や開運神輿、余興の参加など、 神社の行事に合わせて、 さまざまな活躍の場を提供しております。

地域の人々との関わりを通して、楽しい体験を重ねてほしい。

そして、いづれは子どもに大蔵をふるさと として感じてほしい。 そんな思いを込めた活動は、大人も子どもも 一生の宝になることと思います。

行事のサポートをしたい、という大人の方。 行事に参加したい、という子ども達。 ご興味のある方はぜひ、 問い合わせより宮司までお問い合わせくださいませ。

各種祈願祭・外祭のご案内


各種祈願祭 

  

  初宮詣・家内安全・商売繁昌・厄祓・諸災防除・病気平癒・合格・就職・縁結び・安産・交通安全等

  初穂料5,000円~

 

外祭

  • 地鎮祭 30,000円〜
  • 家居清祓 25,000円